[PR]
これは
・SHEmoneyの内容が知りたい
・将来に漠然とした不安があるが、何から始めたらいいか分からない
・お金の話題に関してタブー意識がある
・投資や資産形成に興味があるが、一歩が踏み出せない
こんなミレニアル女性に、是非読んでいただきたい記事です。
女性がもつ関心や不安の中で、大きい部分を占めているのが「お金のこと」ではないでしょうか。
理想の人生を実現するためにも、老後の不安を解消するにも、正しいお金の知識が絶対不可欠です。

SHEmoneyで学べる内容は、
「家計管理と貯金」「資産運用」「副業・独立/個人事業主にまつわるお金」「ライフプラン設計」「社会保障/保険」「税金」「結婚・子育てのお金」「住まいのお金」「株式投資」
と、ミレニアル女性に必要なお金の知識を網羅しています。
お金の勉強は多岐にわたり、それぞれに情報があふれているので、どこから手を付けたらよいのか、どの本を読んだらよいのか分からなくなりがちです。
そこでお勧めしたいのが、女性専用マネースクール「SHEmoney(シーマネー)」です。
オンラインで完結できるので、忙しいあなたも、自分の都合に合わせて空いた時間に受講できます。

まずは無料体験レッスンを受けて、レッスンとカウンセリングを体験してみてください!

目次(タップで飛べます)
SHEmoney無料体験レッスンの内容
初心者向けのお金の入門講座や、理想の資産形成のためのカウンセリングを行います。

①SHEmoneyの紹介
具体的なサービス内容、モニター生のBefore Afterの紹介
②お金の体験レッスン
人生において必要な金融知識を網羅的に学びます。
体験レッスン後のカウンセリングでは、資産形成シミュレーションも可能です。
③カウンセリング
理想の資産形成をシミュレーションしたり、なりたい姿を一緒に導き出します。
無料体験レッスン後に入会すると
①初月の月額料金無料
②入会金1万円OFF
となり、最大26,280円(税込)OFFの入会特典があります(無料体験レッスン初回のみ)。
SHEmoneyの内容① 理想を叶えるための学習ステップ
①独自のコーチングプログラムによる学習目標設定
まずは理想の人生を明確化し、そこから逆算して必要な知識を身に着けるための学習目標を設定します。
②あなたに最適化された知識を学ぶ
ミレニアル女性に特化した、分かりやすく楽しい完全オリジナル教材でオンライン学習をします。
③わからないことはお金のプロに相談
金融キャリアや資格を持ったプロがあなたをサポートします。
お金のプロ(ティーチングアシスタント)に相談して疑問を解消しましょう。
④学んだことをいかして実践・定着
各コースごとに設定された終了テストで学びを定着させます。
そして学びをもとにTODOリストを作成し、実践します。
SHEmoneyの内容② 全11コース42レッスンが受け放題(コースやレッスン数は変更になる場合があります)
家計管理と貯金
・お金の色分け(生活資金、必要資金、緊急資金、余裕資金)
・家計のポートフォリオ
・具体的なお金の貯め方(先取貯金、後取貯金、財形貯蓄など)

資産運用(理論と基礎編)
・貯金と投資の違い、投資とは
・インフレ、金融市場、経済指標など
・リスクの種類、金融商品の種類、基礎用語など

資産運用(商品編)
・金融商品の種類(預貯金、債券、投資信託、REIT)
・始め方、リスク、利益確定、解約の仕方
・NISA、iDeCo
資産運用(実践編)
・投資する金額、マイルール
・ポートフォリオについて(保守型、安定型、積極型)
・実際に始める(口座選びのポイント、運用の税金、リバランス)

副業・独立/個人事業主にまつわるお金
・確定申告(青色申告、白色申告)
・副業を始める前に(開業届、給与収入と事業収入の違い)
・会社員と個人事業主の違い(税金、年金、保険)

ライフプラン設計
・基礎知識(人生の3大資金)
・必要な知識(キャッシュフロー表の作成)
・実践知識(先取り貯金、先取り投資)

社会保障/保険
・保険の仕組みと基礎知識
・社会保険(健康保険、年金、介護保険)
・民間保険(生命保険、損害保険など)

税金
・所得税、住民税
・青色申告、白色申告
・控除(節税)に関する知識(ふるさと納税、セルフメディケーション税制)
結婚・子育てのお金
・結婚後の所得税、住民税、健康保険
・教育費の目安や学資保険
・結婚前~結婚後の家計の変化に関する実践知識

住まいのお金
・持ち家と賃貸のコスト
・住宅ローン、頭金
・退職後の地方移住、2拠点生活、アドレスホッパー
株式投資
・株主と会社の関係、証券取引所、個別株とETF
・ファンダメンタルズ分析、テクニカル分析
・購入方法、解約方法

SHEmoneyの内容③ 料金体系
月額料金 16,280円(税込)
入会金 162,800円(税込)
体験レッスンの後に入会すれば、最大26,280円(税込)OFFの特典があります。
値段を見るとお高めに思えますが、オンラインなので交通費やテキスト代も不要です。
入会特典を利用して、1年間継続したとすれば、1か月あたり27,657円(税込)となります。
これから一生使えるお金の知識を学ぶための費用としては、決して高くはないと思います。
SHEmoneyについて よくある質問
体験レッスンに参加したら入会しなくてはいけないのでは?
無理な勧誘は一切ありませんので、安心してください。
体験レッスンは何回でも受けられますか?
体験レッスンは何回でも受講できますが、入会キャンペーンの適用は初回のみです。
体験レッスンで年収や貯金額を教えなければいけないのですか?
年収や貯金額を聞かれることはありません。
また、年収や貯金額に関係なく、どなたでも参加可能です。
金融商品を売り込まれたりしませんか?
SHEmoneyで金融商品の取り扱いはなく、紹介販売されることもありません。
返金制度はありますか?
入会申込日から8日間以内であれば全額返金されます。
入会申込日から8日間経過後であっても、申込時に指定した受講開始日の前日以前であれば、契約を解約できます。
ただし、その場合、解約事務手数料15,000円(税込)を差し引いた金額の返金となります。
受講開始日以降の退会については、入会金・月額料金共に返金対象となりません。
休会はできますか?
以下の条件を満たす場合は、最長3ヶ月まで休会することができます。
①1ヶ月プランで契約していること
②利用開始から6ヶ月以上が経過していること
詳細についてはSHEmoneyまでお問い合わせください。
その他、ご質問があれば公式サイトの「お問い合わせ」からお願いします。
まとめ なぜ今、SHEmoneyでお金の勉強がおススメなのか?
一昔前、一つの会社に定年まで勤めることが前提だった時代には、一部の人を除いて、お金の知識はそれほど必要とされていませんでした。
しかし現在、私たちは両親・祖父母の時代よりもはるかに不確実性の高い世の中に生きています。
特に女性は男性よりもライフイベントによるキャリアチェンジが必要になることが多く、自分の人生を主体的に生きて行こうと思えば、様々なお金の知識が必須となります。
結婚するかしないか、持ち家か賃貸か、会社員かフリーランスか、都会に住むか地方移住か…。
どのような人生を選ぶにしても、自分の知識をもとに自分で考え、決定する。
それができれば、不安を感じたり後悔することはほぼなくなるのではないでしょうか。
自分の理想の人生を実現するため、また、多くの人が抱いている老後の不安をなくすため、思い立ったらできるだけ早く、一歩を踏み出していただきたいと思います。
